スタッフブログ

スタッフ閑話:職場をチームに!

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:振り返りミーティング~リフレクション~

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:『ストーリーでわかる ファシリテーター入門ー輝く現場をつくろう!』

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:隣の人との多様性

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:意識のアンテナを立てる/チーム力は必要か?

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:『なぜ部下とうまくいかないのか』

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:分類の落とし穴

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:橋を渡る

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:どの前提に立つか

福岡を中心に、組織開発・人材開発、対話型勉強会を行っている会社です

詳細を見る>>

スタッフ閑話:『組織は変われるか』

『組織は変われるか』(加藤雅則著、英治出版、2017)を読了です。「組織開発」というものが気になっているけど、どういうものなのか、自分の会社に合うのか分からない・・・という企業の担当の方と、組織コンサルタントの加藤さんとの会話をベースに、 ・どのような流れで組織開発に取り組むのか ・どこに着目して進めていくのか ・その際に必要なことは何か といったことを、事例を交えてわかりやすく伝えてくれる本でし...

詳細を見る>>

スタッフ閑話:その「心の枠組み(メンタルモデル)」は最適か?<学習する組織>

先日、自分の中のメンタルモデルを再確認する機会がありました。(メンタルモデルという言い方以外にも、心の枠組みとか、前提とか心のクセとか、色々な表現があるかと思います) 奇しくもそのタイミングで、とある企業のプログラムで取り上げたのは「メンタルモデル」。 ここで言うメンタルモデルとは、「メンタルモデル=自分の中で固定されてしまった概念」のことです。 メンタルモデル自体はどんな物事に対しても働きますし...

詳細を見る>>

スタッフ閑話:相手の意見を尊重する

メタノイアでプログラムを実施する時に、「相手の意見を否定・評価しない」というグラウンドルールがある。 自分が実際取り組んでみるとこれがかなり難しいのだけれど、「そうしたい」と思っているかいないかの意識の差は大きいと思う。 「自分と違う意見や反対意見を出す人」=「自分の敵」としてしまうと、すぐさま否定したくなってしまう。 でも、「自分と違う意見や反対意見を出す人」だからといって、「自分の敵」ではない...

詳細を見る>>

スタッフ閑話:筋肉を鍛える<組織開発>

今週は、新しいコアチームのプログラム作りでした。 毎回毎回、楽しくも悩ましい時間です。 その中でこんな問いかけが。 「ぐっとチームになるよね、あの時に何が起こったんだろう?」 今まで関わってきた中で、プログラムに参加しているメンバーが 数回のプログラムを通して急にぐっとチームらしくなるときがあります。 プログラムの最初は、反応も様々です。 そもそも「研修」と言えば講義形式で、基本的に一方通行のパタ...

詳細を見る>>

スタッフ閑話:本音と建て前、その先の本心<組織開発>

様々な組織での組織開発プロジェクト(名称は研修だったり、勉強会だったり、コアチームだったり色々)に関わっていて、強く感じること。 「本心はどこなんだろう?」 本心と本音の間に建前があり、本音と普段の言動との間に建前がある。 まず、組織内での組織開発プロジェクトの場合、本音が出てくることが少ない。 (主に本音ってネガティブな側面を含んでいると思う) 建て前で隠された、本音。 そして本音が出てきても、...

詳細を見る>>

スタッフ閑話:「場を信じる」

先日、とある組織でファシリテーション研修の講師を代表が務めました。 アシスタントとして参加していたのですが、私にとって得るものも多く・・・。 何より感動したのは、代表の「場を信じる」姿勢でした。 参加者と目線を合わせる。 知って真似すれば簡単なことかもしれませんが、姿かたちだけ真似すれば良いというわけではないなぁ、と強く感じました。少なくとも、その時点での私が代表と同じ行動を取ったとしても参加者の...

詳細を見る>>